令和6年度 日々是好文

3月28日 離任式

 3月28日、離任式が行われ、離任される先生方との別れを惜しみました。はじめに、校長先生から離任される15名の先生方の紹介がありました。

 それぞれの先生方から、本校での思い出やこれからに向けての話があり、教科について、部活動について、学校生活について、たくさんの思いを共有し、時には笑い、時には涙する先生や生徒もいました。

 最後に生徒会会長から生徒代表のあいさつがあり、先生方一人一人に花束が贈られました。離任される先生方、これまで本当にお世話になりました。石巻好文館高校での思い出を胸に、新天地での更なるご活躍をお祈り申し上げます。

3月24日 修業式

 3月24日、修業式が行われました。

まずは、校長先生から、御自身の体験を例に出されながら、「物事を成し遂げるには準備と時間が必要」であること、「簡易であることの功罪」について話され、「練習は現状を知り、課題を見つけること、失敗はなく、その積み重ねが将来の財産となっていく、近い将来を考えて学校生活を過ごしてほしい」とのメッセージをいただきました。 

 続いて、賞状伝達式が行われ、陸上競技部、吹奏楽部、美術部、書道部、ソフトボール部、そして、ソフトテニス部のみなさんが表彰されました。校長先生のお話にもあったように、練習の積み重ねが今回の結果につながったのでしょう。4月からは新入生を迎えます。各部のさらなる活躍を期待したいと思います。

 最後に、生徒指導部から「春休みの過ごし方」についての話がありました。春休みにしっかりと自分を見つめ直し、規則正しい生活を送り、新年度に備えてほしいです。

 始業式では、新たな年次で、新たな目標に向かってスタートを切ったみなさんと会えることを楽しみにしています。

3月15日 東部地区進学重点校探究活動合同発表会

3月15日、1年次生7名、2年次生5名で、石巻専修大を会場に行われた「東部地区進学重点校探究活動合同発表会」に参加しました。1年次生からは「石巻に公園があることで幼児のいる家庭は助かるのか」、「石巻湾の現状はどのようなものであり、よりよい海にするためにはどうすればよいか」、「石巻の現在の貧困をなくすために私たちにできる事は何か」というタイトルで3題の発表を、2年次生からは「Lv3の自動車の自動運転で他の乗り物の自動運転技術を用いて、人の操作なしで一般道を走ることは可能か」、「なぜ石巻の観光客数は宮城県の他の地域より少ないのか」、「高校時代における性格は幼少期(3歳から12歳)の影響を受けているのか」というタイトルで3題の発表を行いました。

 発表した生徒からは次のような感想や振り返りがありました。

「学校内での発表では得られないような意見や質問を聞くことができ、自分の研究の発展に役立ちました。今後さらに探究を進めるとともに、大学進学後も自動運転技術について勉強していきたいと思いました」

「他校の生徒や大学の先生との関わりを通して、自分の発表をよりよく改善できるところを見つけたので、今回の経験を踏まえて4月の発表に活かしたいと思います」

「他の高校の方々の発表を聞いて良かったところを採り入れることで、自分の発表をよりよくできるようにしたいと思いました。また、大学の先生からのアドバイスを受け止めて、より自分の探究に磨きをかけていきたいと感じました」

今回の発表会では、石巻専修大学の先生方、NPO法人の方々からたくさんのアドバイスをいただき、大変有意義で濃厚な1日になったと思います。今回の経験を今後の探究活動に大いに活かして欲しいと思います。

卒業生講話

3月17日(月)5、6校時、卒業生講話を実施しました。総合型、学校推薦型、一般選抜で大学合格した卒業生と、公務員や高等看護学校に合格した卒業生から、在校生に次のようなメッセージが語られました。

<一般選抜で合格した先輩>

・直前の共通テスト模試で思ったような点数が取れなかったが、その後実践練習を繰り返すことで、本番で目標点を取ることができた。大変かもしれないが、努力できる力や継続力といった今後の大学生活や社会に出たときに必要な能力を身に付けることができた。

<総合型選抜で合格した先輩>

・日常の学習は、課題を必ず期限内に提出するなど普段から復習に力を入れていた。また、わからないことに印を付け、先生や友人に聞いていた。生徒会活動等の課外活動をアピールできるため、総合型選抜を受けた。面接では、将来像を具体的にイメージし、大学の特色をしっかりと理解した上で話をした。

・小論文は日頃からニュースや新聞で情報収集することが必須。たくさんのメディアから情報を集めることが必要。また、やりたいことを見つけていくために、色々な事にチャレンジしてみてください。

たくさんのアドバイスがありましたので、活用できそうなことから試してみてほしいと思います。

先輩の大きな背中を追いかけ、追い越す気持ちで日々、努力を重ねていきましょう。

石巻市防災フェア2025

3月5日(水)から3月11日(火)は石巻市防災週間です。それに合わせて、石巻市役所が主催してイオンモール石巻にて「防災フェア2025」を実施しています。

3月9日(日)に、防災関連の探究に取り組んだ生徒が、授業で作成したポスターについて、防災フェアに参加された方に解説を行いました。

最初は緊張からなかなか積極的に話すことができていませんでしたが、徐々に自分からポスターを見ながら解説できるようになり、防災や減災対策について調べて考えたことを伝えることができました。

解説を終えると、自分の伝えたいことを要約して話すことの難しさと感じたとともに、大人の方々と話す機会はなかなかないため、良い機会だったと話していました。

石巻市防災フェア2025は、3月11日(火)までです。生徒たちのポスターがイオンモール石巻に展示されておりますので、ぜひご覧ください。