新着
ブログ
04/30
パブリック
令和6年度の総合的な探究の時間「甲斐たいむ」を更新しました。  4月27日は、1、3年次が分野別課題研究「ポスター発表会」を実施し、保護者の皆様に来校いただきました。2年次は「研究を知る」をテーマに石巻専修大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学の先生方に講義をしていただきました。ありがとうございました。 〇学校生活 → 「甲斐たいむ」紹介サイト 〇バナー「甲斐たいむ紹介サイト」
 4月27日、2年次「甲斐たいむ」は、石巻専修大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学より講師の先生方をお招きし、「研究とは何か」講演会を実施しました。  はじめに、石巻専修大学の三木先生から、「研究事始め」と題して、研究を始めるにあたって必要なことなどを説明していただきました。その後、各教室に分かれ、講師の先生方が研究されている分野について具体的なお話を伺いました。大学の先生方からのお話は、生徒一人一人の興味関心を引き出す、大変興味深いものでした。今後行う「分野別課題研究」へとつながるヒントを得られた生徒が、数多くいました。   <生徒の感想>  今日の講話で、テーマ設定から最後までで初めて「研究」になるということを知った。テーマに具体性がないと、結局自分が求めていたものは何なのかを理解できなくなってしまう。なので、「○○において△△を実現する□□技術を提案する」のようにテーマ設定をし、何について自分は研究するのかより具体的に示したいと思う。  また、研究は「しっかり実施するものが可能なもの」、「興味深く面白いもの(自分にとって)」、「オリジナリティがあるもの」、「倫理性があるもの」、「社会的に...
 4月27日の「甲斐たいむ」は、3年次生が1年次生に分野別課題研究ポスター発表会を行いました。1年次生が、3年次生が1年間をかけて研究してまとめたテーマやその研究方法を知るための「課題研究見学会」です。また、当日は3年次の発表を保護者にも参観していただきました。  1年次生は、これまで「甲斐たいむ」で「探究とは何か」や「SDGsを知ろう」という話を受け、今回3年次の発表を聞いたことで、探究活動イメージがついたようでした。  3年次の先輩方の発表を、今後の活動に生かしてほしいと思います。 【1年次の生徒の感想】 ・ためになる知識も多く、わかりやすくまとめてあるので、理解に苦しむことなく聞くことができました。3年生の発表を参考に、これからの探究を考えていきたいです。 ・結果がすべていいものになるとは限らないということがよくわかりました。そのときの結果をどのようにまとめていくのかを考えていかなければいけないと感じました。 ・先輩方の発表を聞いて、自分がどんなことを探究したいのか、イメージがつきました。自分も聞いている人が驚くような発表をしたいと思いました。    1年次生に発表をした3年次生は次のよ...
 4月24日の1年次の「甲斐たいむ」は、「SDGsを知ろう」を行いました。前半は、担当の先生から「SDGs17の目標」について説明があった後、生徒たちはワークシートにあるQRコードから自分の興味・関心のある目標の動画を視聴しました。SDGs17の目標は世界レベルで掲げている目標ですが、自分にできることを実践することが、SDGs17の目標を達成することに関連しているということを生徒たちは感じたようです。  後半は、「今後のSDGs探究活動のスケジュール」について説明があり、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。次回は先輩たちの課題研究を聞きます。どのようにテーマを立てたのか、仮説を実証するためにどのように情報収集をしたのかなど、探究サイクルの回し方について学びましょう。   【生徒の感想】 ・SDGsを達成することで、世界中の人々が幸せになり、よりよい循環が生まれることがわかりました。その上でしっかりと、今、自分にできることは何かをよく考え普段の生活から換えていきたいです。SDGsの主役は自分という言葉が印象に残りました。   ・「飢餓をゼロに」という目標については、私たち日本人にとっては、かけ離れた問題だと思っていましたが、...
ブログ
04/26
パブリック
 4月25日(木)に令和6年度PTA総会を実施しました。今年度は4校時目を授業参観とし、その後PTA総会を実施しました。  PTA総会では、議題審議、役員改選、学校の教育目標の説明などが行われました。前会長から「コロナ禍で行動が制限され、子どものためにできることはないかと思い、PTA役員を引き受けた。こうして会長の責務を果たせたのも、学校の先生方や保護者の皆様の協力のおかげ。少しでも子どもため、学校のためになれたのなら幸いです。」とPTA活動を振り返っていました。新会長からは「子どもため、学校のために頑張りますので、皆様の協力をお願いします。」と挨拶されていました。  総会終了後は、年次会が開催され、職員の紹介、年次の重点目標、進路指導など話があり、その後、学級懇談がありました。  平日の開催でしたが、昨年度より多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。今後とも本校の教育活動に対しまして、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
 4月24日の2年次「甲斐たいむ」は、「個人探究」の「テーマ設定」を行いました。    身近な問題で解決したいこと、できたらいいなと思うこと、授業で気になったことなどを挙げていき、その中から中心となる「問い」を見つけていきます。生徒たちは、「雨の日に飼い犬を散歩に連れて行くにはどうしたらよいか」、「赤ちゃんの泣き方と要求の種類に関係はあるのか」、「部活動でより高くジャンプするにはどうしたらよいか」など、実生活に根ざした様々な問いを考えていました。   次回は、テーマに関する仮説を立て、情報収集をしていきます。「個人探究」のねらいは、実際に一通り探究サイクルを回し、そこで得た気づきを「グループ活動」につなげることです。うまくいかないことも経験として、楽しみながら活動を続けていきましょう!
ブログ
04/25
パブリック
令和6年度の総合的な探究の時間「甲斐たいむ」を更新しました。   〇学校生活 → 「甲斐たいむ」紹介サイト 〇バナー「甲斐たいむ紹介サイト」
 4月24日(水)の3年次「甲斐たいむ」は、研究論文作成ガイダンスを行いました。   4月27日(土)に、2年次で行った分野別課題研究について、本校1年次向けてポスター発表を行います。その後、課題研究の総まとめとして、研究論文を作成し形にしていきます。今回はその論文作成について、スケジュールや作成方法を学びました。  1年間に渡って行ってきた課題研究の成果をしっかりとまとめていきましょう。
 4月22日(月)~24日(水)、春の交通安全指導・通学路指導を実施しました。  本校の交通安全委員が職員とともに最寄り駅である陸前山下駅付近から本校まで、生徒が多く通行する5か所で、通学の安全を図り、交通安全の意識を高めるため、登校時に声がけを行いました。  新年度が始まって早くも3週間となりますが、そろそろ疲れや気持ちに緩みが出始める頃です。油断せず交通マナーを守った登下校を心掛け、校外でも「甲斐ある人」を実践していきましょう。
ブログ
04/24
パブリック
 新しい環境で学校生活をスタートさせた1年次生を対象に、本校スクールカウンセラーの及川先生より「ストレスとの付き合い方―自己理解を深めようー」のテーマで講話をいただきました。  自分のストレス反応は体・心・行動のどこに現れやすいかをチェックし、ストレスの悪循環を断ち切るために必要なことについて考えました。 【生徒の感想】 ・知らないうちにたまっていくストレスを自分で発散できるように、学んだことを生かしたい。 ・ストレスの悪循環を断つ事でストレスをやわらげることができると知った。 ・ストレス解消のために行っていることが、回避依存という新たな悪循環にならないよう気をつけたい。
ブログ
04/24
パブリック
 4月22日(月)から24日(水)までの3日間、毎年恒例の応援練習を実施しました。  応援練習が初めての1年次は校歌、応援歌、凱歌などをしっかりと歌うこと、エールの手拍子を覚えることで精一杯のようでした。しかし、日を追うごとに、大きな声で歌う先輩たちと一緒になって練習したこともあり、歌声も大きくなり、手拍子も自信をもってできるようになっていきました。  応援委員が中心となって、全校生徒が真剣に取り組むこの応援練習、支部総体に向かう運動部にエールを送るためでもありますが、石巻女子高校時代から続く伝統を受け継いでいくという大切な役割もあります。この三日間で伝統の応援を受け継ぎました。
 4月17日(水)の3年次「甲斐たいむ」では、進路探究を行いました。  今回は、進学希望者と公務員希望者に分かれ、それぞれ進路決定に向けてどのように進めていけば良いかを学びました。  進学希望者は、実施予定に進路関係行事や昨年度の進路状況について説明を受け、受験スケジュールの確認を行いました。一足早く受験を迎える公務員希望者も同様にスケジュールを確認しました。  皆、真剣な表情で説明を聴き、自らの進路達成に向けて気持ちを高めていました。甲斐ある人を目指す皆さん、希望進路達成も成し遂げることができるよう頑張っていきましょう。
4月17日、石巻警察署より講師をお招きし、「ネット被害未然防止講話」を行いました。不適切投稿、誹謗中傷、闇バイト、自画撮り被害など、実際に起こった事例を元に詳しく教えていただきました。  軽い気持ちで闇バイトに加担し、逮捕されてしまった男性のインタビュー動画を、生徒たちは真剣に視聴していました。  最後に生徒会長から「特殊詐欺撲滅宣言」を宣誓しました。被害者にも加害者にもならないよう正しい知識を身に付けていきましょう。
 4月10日の2年次は、「甲斐たいむガイダンス」を行いました。前半は「2年次の甲斐たいむについて」、後半は「分野別課題研究について」説明がありました。  前半の説明では、「甲斐たいむで学んだことを今後どのように活かしていくのか」について具体的なお話がありました。生徒たちは、「甲斐たいむ」での学びを「次なる探究」、「教科の学び」、「進路探究」へと発展させられるよう意気込んでいました。  後半の説明では、分野別研究の目的や一年間の流れについてお話がありました。次回から、いよいよ個人探究が始まります。実りある活動となることを期待します。   【生徒の感想】 「私は震災についてもっと深く学び、伝えていきたいと考えているため、地理・地学に力を入れて生活したい。また、被災された方の声、やってもらってうれしかったことなどを直接聞き、自分なりに内容を深め、わかりやすくしていきたい。外国人観光客が来ているときに災害が起きた場合、対応できるように英語力も高めていけたらなと思う。」   「スケジュールを立て、効率よく作業を進めていきたい。調べるべきことが決めた時間内に調べ終わるように、空き時間も効率的に活用して...
 4月10日、1年次の「甲斐たいむガイダンス」が行われました。  まず、担当の先生から、「甲斐たいむとは、真心を持って世のため人のために尽くすよう努力をする人(甲斐ある人)を目指すための時間であること」や、「3年間の甲斐たいむを通して身につけてほしい8つの力」などのお話がありました。  その後、第1回目の「甲斐たいむ」として、「身近で気になったこと」、「解決したいこと」などからテーマを作り、整理・分析をして表現するという探究活動の流れを、プチ探究を通して学びました。生徒からは、次のような感想が寄せられました。   「今回の活動で、日常生活などにはたくさんの課題があり、その1つの課題に対しても様々な解決策があることがわかった。グループ活動によって多様な案が出ることで最善の解決策が見つかるのかなと思った。」   「人それぞれ視点が違うため、多くの人と関わって探究活動を行うことが大切だとわかった。」   「周りの人の意見を聞くことで自分が思いつかなかった考えや、相手の話を聞いて思いつく考えもあり、知識を得て、身近な課題についてより深く考えたいと思った。」    「甲斐たいむ」では、様々な人と関わりながら、学...
ブログ
04/11
パブリック
令和6年度の総合的な探究の時間「甲斐たいむ」を更新しました。   〇学校生活 → 「甲斐たいむ」紹介サイト 〇バナー「甲斐たいむ紹介サイト」
 4月10日(水)の3年次甲斐たいむでは、ガイダンスが行われ、3年次の探究活動「自己実現研究」をどのように進めていくかを学びました。今年度は、2年次で行った分野別課題研究ポスター発表を入学したばかりの1年次に行い、研究の成果を論文にまとめます。さらに、グループディスカッションや進路探究を通して「発展的対話力」、「論理的思考力」「論理的文章作成力」を養っていきます。  皆、真剣な表情で説明を聴き、メモをとっていました。高校生活最後の年です。真の「甲斐ある人」を目指して「甲斐たいむ」に取り組んでいきましょう。 
ブログ
04/10
パブリック
 4月9日に対面式と部活動紹介がありました。対面式では、及川校長先生から「森信三の『人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に』という言葉」に触れ、対面式の意義について話がありました。その後、生徒会長から「入学したばかりで緊張している思いますが、一か月もすればみんな打ち解けて仲良くなれます。みなさんの入学を歓迎します。」と歓迎の言葉があり、新入生の代表生徒からは「これからの学校生活をきちんと送り、甲斐ある人になれるよう頑張ります。」と決意表明がありました。  部活動紹介では、各部活動が作成した動画を流したり、実演したりするなど、新入生に活動内容を説明するために様々な工夫を凝らしていました。新入生は、生徒会が作成した各部の魅力がつまった冊子を見ながら、部活動紹介に見入っており、これからの高校生活に期待を膨らませている様子でした。今週が部活動見学期間となります。充実した高校生活にするためにも部活動に入りましょう。
 本日、新年度の高校生活がスタートしました。午前中の新任式では、教頭先生から4月に赴任された及川徹校長先生の紹介があり、校長先生より新任の先生方8名を紹介していただきました。続いて、代表生徒から歓迎の言葉がありました。  始業式では、及川校長先生から本校の歴史と校訓、校是についての話がありました。「自分の頭で考え、自分の心で決め、自分で責任をとること(自発能動)、長所や得意分野を好きなだけ、伸ばしたいだけ伸ばすこと(一事貫行)、素直に人の話を聞き分別のある人になること(醇朴成徳)」を心がけ、社会に出てからは『甲斐ある人』としてそれぞれの場所で生きてゆこうとのメッセージをいただきました。  午後からの入学式では、校長先生から「好きなこと、得意なことをとことん追求してください、全力で支えます」との熱烈な歓迎の言葉があり、新入生代表の宣誓をうけて、新たに197名を本校に迎えました。期待に満ちた高校生活がスタートに、入場時のマンドリン部、国歌と退場時の吹奏楽部による演奏と音楽部による校歌の披露があり、華を添えることができました。新たな好文生の活躍にどうぞご期待ください。
ブログ
04/08
パブリック
令和6年度の志教育の全体計画、年間指導計画と令和5年度の実践事例を更新しました。 〇本校概要 → 志教育 
令和5年度の日々是好文は、アーカイブに移動しました。 〇本校概要 → アーカイブ → 令和5年度日々是好文