令和6年度 日々是好文

高校生フォーラム

 12月15日、宮城県庁で開催された「みやぎ高校生フォーラム」に、生徒会執行部の1年次生3名が参加してきました。

 前半は、志教育等に関する各校の特色ある取組を発表し合いました。本校は、7月におこなった学習ボランティア活動、8月におこなった地域の夏祭りの運営補助、各部がおこなっている地域での活動を発表しました。また、他校がおこなっている地域貢献活動について聞き、発表を通して交流をしてきました。

 後半は、代表校による取り組み発表とパネルディスカッションもあり、他校の高い志と行動力に刺激を受けてきました。

 

これからも「甲斐ある人と言はれなむ」の校是の体現するため、好文生一人一人が「志」を高くもって、学校生活を送っていきましょう。

みやぎの子ども未来博

 12月14日(土)「みやぎのこども未来博ポスター発表会」が開催され、宮城県庁でありました。県内20校から参加があり、本校から3グループ10人が参加してきました。

 当日は、前半に協働ワークショップがあり新聞紙のタワーを作りました。当日初めて会った他校の生徒と一緒に課題に話し合いながら取り組みました。本校生徒1名が他校生徒と協力し、高い新聞タワーを完成させ「Goodチームワーク賞」を受賞しました。

 後半のポスター発表会では、これまでの探究活動の成果を発表したり、他校の生徒の発表を聞いたり、参加者から助言をもらったりしました。

 このポスター発表会で学んだことを、今後の授業や進路に行かしてください!

3年次「共通テスト説明会」

 12月11日(水)、大学入試共通テスト受験者に向けて説明会を実施しました。この日、受験者全員に届いたばかりの受験票が配布され、進路指導部から受験に向けての心構えや注意事項等についての説明がありました。今回の共通テストは、令和7年1月18日、19日です。本番まで約1ヶ月ということもあり、受験者全員、真剣な表情で説明を聴いていました。

 時間は限られてきますが、あわてず、あせらず、あきらめず、自分を信じ、体調管理をしっかりと行いながら本番でベストを尽くすことができるように受験対策を頑張っていきましょう。

1年次「がん学習・献血セミナー」

 12月4日、宮城県赤十字血液センターの方々、石巻赤十字病院の看護師の方々を講師にお招きし、「がんの治療法」「がん患者への理解、緩和ケアとは」「献血の果たす役割」について御講話いただきました。

 生徒の感想からは「健康なことがどれだけ幸せなことか、自分の勇気で他の人の手助けになるということを学ぶことができた。」「献血が患者の命を救うだけでなく、癌治療にも貢献しているという点については、改めてその意義を感じることができた。また、癌に関する最新の治療法や予防策についてのお話は、私たち一人ひとりができることを考えるきっかけとなり、感銘を受けた。」など、自他の健康や命の大切さについて考える時間となったようです。

3年次進学課外講習(第Ⅲ期・冬季)

 第3回考査終了翌日の11月27日(水)より3年次進学課外講習(第Ⅲ期・冬季)がスタートしました。

 第Ⅲ期は、11月27日(水)から12月20日(金)と令和7年1月7日(火)から共通テスト直前1月16日(木)、そしてその合間に、12月24日(火)27日(金)まで冬季進学課外講習を予定しています。

 今期の講習は主に直前に控えた共通テストに向けたものになっており、これまでの科目に加え、情報も開講され、実戦的な内容の講習を行っていきます。受講している生徒は、これまで以上に真剣な表情で課外講習に取り組んでいました。

 ここからが勝負です。本番で実力を発揮できるように最後まで粘り強く講習に取り組んでください。