2025年5月の記事一覧

第1回読書週間「朝読書」

 5月19日(月)から23日(金)の5日間を第1回読書週間として、8:30~8:40に学校全体で朝読書に取り組みました。

 本校では毎年、読書の習慣を身につけることで、豊かな人間性を養い、落ち着いた状態で学習に取り組むことを目指し、年3回読書週間を設けており、その一環として朝読書を行い、本や言葉に対する興味・関心を高めることや図書館の利用を活発にすることを目標の1つにしています。

  朝10分間だけの読書ですが、ここから得られた力は、甲斐ある人になるための大きな財産となるはずです。

  「読書週間」で身に付けた「読書習慣」は是非とも継続していきましょう。

第19回マンドリン部定期演奏会

 こんにちは。マンドリン部です。私たちは、5月18日(日)に、東松島市コミュニティーセンターにて第19回定期演奏会を行いました。

 今年は、日頃お世話になっている石巻マンドリーノさんをお招きし、合同合奏「風のステラ」を披露しました。石巻マンドリーノの皆さんの音楽への向き合い方を学んだこの経験は、部員にとって貴重な財産となりました。

 一緒に演奏してくださった石巻マンドリーノの皆さま、日頃より部の活動を支援してくださる地域の皆さま、定期演奏会開催にご尽力くださった皆さま、ご来場いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。

 6月1日(日)は、宮城野区文化センターで行われる「東北マンドリン独奏コンクール&アンサンブル競演会」にて、白石高校マンドリン部、気仙沼高校マンドリン部と合同で演奏を披露します。今後も、マンドリン部の活動を温かく見守っていただけますと幸いです。

 

マンドリン部定期演奏会のご案内

 5月18日(日)13:30より、東松島市コミュニティーセンター大ホールにて、「石巻好文館高等学校マンドリン部第19回定期演奏会」を開催いたします。

 今回の定期演奏会のテーマは、イタリア語で「活発に」「元気よく」を意味する「Vivo」(ヴィーヴォ)です。部員によるステージに加え、石巻マンドリーノさんとの合同演奏を企画しています。日頃支えてくださる皆さまに感謝の気持ちを込めて、精一杯演奏します。当日券も販売いたしますので、多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております!

 

令和7年度交通安全講話

 5月15日(水)、交通安全講話を実施しました。石巻警察署交通課から交通指導係の方を講師としてお迎えし、「自転車・歩行者から見た道路交通と安全」をテーマに講話をいただきました。

 本校では約35%の生徒が自転車通学をしており、自転車を利用する当事者として、講話を真剣に聴き入り、自転車の運転について改めて気持ちを引き締めているようでした。

 また、自転車を運転する側だけではなく、自動車に同乗していたり、歩行者であったりした場合でも自転車の存在は無視できません。講話だけではなく、実際に起きた事故の再現映像からもそれぞれの立場から注意すべきポイントや事故回避方法について学びました。

 最後に、交通安全委員長がお礼の挨拶ともに、自分自身の今後交通安全への決意を述べ、交通安全講話は終了しました。

それぞれの立場でできる交通安全を心掛け、道路上でも甲斐ある人を目指しましょう。。

 

令和7年度春季生徒総会

 5月9日(金)に春季生徒総会が開催されました。初めに、生徒会長から挨拶があり、続けて生徒会役員紹介、その後、議長が選出されました。

 まず、報告では、会計報告があり、前年度決算報告、今年度予算の審議が行われた後は、各委員会からの報告、文化祭のテーマ発表とデザイン案募集、令和6年度秋季生徒総会での要望事項への回答についての報告がありました。

  議事では「行事での規則緩和について」を各クラスで常任委員を中心に話し合い、意見をまとめ発表を行いました。結果、今回の要望事項も学校側に提出することに決まりました。 

 学校をよりよいものにしていくためにも、普段から問題意識を持って過ごすことが大切です。そして、生徒総会の時だけに限らず、問題点があればそれに対して、皆で話し合い、その上で改善に向けて動き出してみましょう。