2023年12月の記事一覧
修学旅行(2日目)
12月3日は班別自主研修です。研修先は、嵐山、伏見稲荷神社など生徒が事前に計画した場所に行き、様々な見学や体験をして自主研修を無事に終えました。ホテルでは、生徒の帰りを舞妓さんが出迎えてくれました。
<生徒の感想>
・人が予想以上に多く、計画的にいかないことが多くありましたが、臨機応変に対応して無事に全員で帰ってくることができて、充実した研修になりました。
修学旅行(1日目)
12月2日午後、京都に到着しました。その後、金閣寺、清水寺を見学しました。見学先は紅葉が見頃で観光客がたくさんいましたが、教科書でしか見たことない金閣寺を見学したり、清水寺では「清水の舞台」や「音羽の滝」を見学したりしました。
夕食は、清水寺の参道にある順正で「すき焼き」を食べました。普段とは違った味付けを堪能しました。12月4日は,班別自主研修となります。
<生徒の感想>
・大きな金閣寺と清水寺で心を躍らされ、綺麗なバスガイドさんに心を癒やされる初日でした。
・初めての関西で、わからないことがたくさんあったけど、クラス全員で金閣寺や清水寺といった名所に行けたので、明日も盛り上がっていきたいです。
修学旅行(出発)
12月2日から5日まで3泊4日で、修学旅行を実施します。これまで生徒は班を決め、自主研修の計画を立てたりと、修学旅行を有意義なものにするべく、準備を進めて参りました。修学旅行を実施するにあたりご支援いただきました保護者の皆様、関係者の皆様に感謝申し上げます。
今朝は一段と冷え込みましたが、生徒はみんな元気に学校に登校しました。その後、バスで仙台駅に移動し、東北新幹線に乗りました。途中、東海道新幹線に乗り換え、京都に向かいます。本日は京都市内の見学です。天気は晴れ、紅葉が見頃になっています。体調に気を付けて有意義な修学旅行にしてください!!
保護者の皆様には、早朝にもかかわらず送迎していたただきありがとうございました。修学旅行の様子はホームページにて随時、お知らせします。
修学旅行結団式
12月1日、修学旅行結団式をおこないました。はじめに、校長先生から「画像や動画、授業で習ったものと、実物に触れるものは違います。とくに関西は東北とは食文化が違います。味付け、食べ物などいろいろと体験してみてください。体調に気を付けて楽しい修学旅行にしてください。」と修学旅行に行くにあたり話がありました。
次に、年次主任から「旅行中は班ごとに行動することになります。何かあったときはマニュアルを見て、自分で考えて行動しましょう。京都は紅葉がいい季節になっているようです。混雑しているときには、怪我をしたり、犯罪に巻き込まれたりする可能性があります。冷静な目が必要です。」と注意事項について話がありました。
最後に、生徒を代表して修学旅行委員会委員長から「修学旅行は、学を修める旅行です。京都や大阪の文化に、たくさん触れたいと思います。健康管理をしっかり行い、楽しい修学旅行にします。」と決意が述べられました。
12月2日から5日まで、京都・大阪方面に修学旅行に行きます。その様子をホームページにて随時、公開します。