2017年12月の記事一覧
【女子バレーボール部】地区新人大会優勝!
12月23日と24日の2日間にわたり,本校を会場に石巻地区の女子バレーボール新人大会が行われました。石巻地区のチーム力が拮抗し,接戦に次ぐ接戦となりました。一日目の桜坂高校戦ではフルセットの末,逆転負けを喫しましたが,二日目の石巻高校戦ではチーム全員でボールを繋ぎ,最後まであきらめることなくプレーしてフルセットの接戦に勝利できました。最終結果は3勝1敗で地区優勝を勝ち取ることができました。妥協しないプレーが優勝をもたらしたと思います。
優勝はしましたが,この大会で得た課題と反省を生かし,1月の県新人大会でも頑張りたいと思います。県大会でベスト8の入るために日々の練習にしっかり取り組み,お互いに切磋琢磨しながら一人一人がレベルアップできるよう努めていきます。
たくさんの応援ありがとうございました。
部長 東澤 千乃
陸上競技部
私たち陸上競技部は,山内先生と理紗子先生のご指導のもと,日々練習に励んでいます。練習は厳しいものですが,部の仲間たちと一緒に乗り越えられたときは大きな達成感や充実感が得られ,さらに仲間たちとの絆が強くなったような気がして,陸上競技を行うことの喜びを感じることが出来ます。
今シーズンの成績は,総体では男子110mHで東北大会出場,新人大会では,男子4×100mRと男子走幅跳で東北大会出場,その他県新人大会では男子4×400mR,男子400m,男子1500m,男子5000m,女子800mで入賞者が出るなど多くの部員が決勝に出場しました。また一つ成長出来た嬉しさとともに冬季練習に入ります。冬季練習はますます練習が厳しくなりますが,この冬季のシーズンを確実にこなし,さらに来春活躍できるよう部一丸となって頑張っていきたいと思います。
(陸上競技部 部長 佐々木 友汰)
吹奏楽部アンサンブルコンテスト地区大会結果~5チームすべて金賞受賞
12月16日、全日本アンサンブルコンテスト石巻地区大会が東松島市コミュニティセンターで開催されました。本校からは校内予選を通過した5チームが出場しましたが、5チームすべてが金賞を受賞し、しかも1位から5位までを本校でしめることができました。その中から、上位3チームが県大会に進むことになりました。今年は5チームのうちどこが代表になってもおかしくないと言われていましたが、実際、ほんの僅かな差で明暗が分かれました。県大会は1月13日(土)、仙台市のイズミティ21で行われます。代表チームはインフルエンザに罹らないように注意して練習に励みたいと思います。
地区大会結果(出演順)
クラリネット八重奏・・・金賞(代表)
サックス弦楽七重奏・・・金賞(代表)
木管八重奏・・・・・・・金賞
バリ・チューバ五重奏・・金賞
金管八重奏・・・・・・・金賞(代表)
また、今月下旬には第4回となるウインターコンサートを東松島市コミュニティセンターで開催します。アンサンブルに取り組んできた8チームすべての演奏とクラシカルステージやポップスステージを2日間にわたってお送り致します。お時間のある方は是非ご来場下さい。
第4回ウインターコンサート
日 時 12月23日(土)17:00開場 17:30 開演
12月24日(日)13:00開場 13:30 開演
場 所 東松島市コミュニティセンター
入場料 400円(前売り300円)
前売り券取り扱い 東松島市コミュニティセンター・サンリツ楽器石巻店
2年 齋藤 暁寧
1年次対象エイズ学習
12月13日水曜日、本校体育館にて石巻保健所から講師の先生方をお招きし、エイズに関する講話を開いていただきました。参加した1年生の中から感想をいくつか紹介したいと思います。
HIVに感染しても、すぐに症状がでないので、自分が感染したことに気づかず、多くの人にその間感染をひろげているかもしれないことに怖いと思いました。しかし、HIV感染者との風呂やまわし飲みなどでは感染をしないので、普段どおりに生活していれば大丈夫である。未だにHIV感染者に対する差別や偏見があるので、正しい知識をもつのが大事だと学びました。
1年1組 髙橋莉々
HIVやエイズのことは保健の授業で習っていたので、分かった気でいましたが、講話で初めて知ったことも多くとても大切な機会になりました。話の中で、一番印象に残っているのはHIVのウイルスはとても弱いということです。以前は死にも繋がる病だったため、勝手に強いイメージをもっていましたが、普段の生活で感染するのはありえないことを知り、これからHIVの感染者に会ったとしても普通に関わっていけると思いました。友人同士で話すのは難しい気もしますが、それでも話していくことが意味のない差別などを回避することに繋がると思いました。
1年3組 安住繭子
音楽部「東京オリンピック2020 1000日前イベント 文化オリンピアードナイト」に参加
私たちは26日の早朝から約6時間かけてバスで東京へ向かいました。イベントが行われた会場は東京駅前の行幸通りです。会場に着いてからは他の出演者の方々のリハーサルを見学しました。その後,同じくイベントに参加する福島県立福島明成高等学校合唱部のみなさんと,サプライズゲストであるゆずのお二人と一緒にリハーサルを行いました。
そしていよいよ本番を迎えました。リハーサルでは緊張していた様子の部員も,本番では会場のあたたかい空気にふれてそれぞれがきらきらと輝き,今までで一番の演奏,パフォーマンスができたように感じました。日本だけではなく世界から見ても大きなイベントであるオリンピックに,このような形で関わることができるとは思ってもみなかったので,音楽部としても,これからの日本を担う人間としても,とても貴重な経験となりました。