2016年5月の記事一覧
同窓会会長さん生徒へ巾着の作り方を指導
家庭生活部の活動に、本校同窓会会長の髙橋壽枝様が、お忙しい中巾着の作り方を指導していただきました。
家庭生活部長 髙橋和可奈
今回、同窓会会長様に来ていただいて、布などもご準備いただきリバーシブルの巾着の作り方を教えていただきました。初めて作る作品だったので不安でしたが、優しく丁寧に教えていただき、間違えてしまっても何度もしっかりと教えていただきながらやり直し、完成することができました。
最初の基礎の部分がみそだったとおっしゃっていたので、やはり基本が大切なのだと改めて気づかせていただくことができ、本当にありがとうございました。部員みんなが、難しいながらもとても楽しそうにしており、部長としてとても嬉しかったです。本当に同窓会会長様に感謝申し上げます。ありがとうございます。
今回の作品は文化祭で展示します。
3年次進路ガイダンス
3年次進路別ガイダンスが5月25日、体育館と一部教室で開催され、国立大学をはじ めとする大学・短大22校及び専門学校15校上級学校37校が学校説明会を行いました。また、公務員希望者については課外講習、民間希望者についてはガイダンスを2時間実施しました。
4年目となるこの進路別ガイダンスは、3年次生の事前にアンケートに基づいて実施され、上級学校担当者と直接対話できる絶好の機会となりました。体育館に設けられたブースまたは教室で各担当者からの詳細な説明に耳を傾けていました。
3年次主任桂島教諭は「生徒にとって非常に為になるガイダンス。これをきっかけに進路のモチベーションを高めてほしい。」と期待を込めていました。
家庭実習
本校3年次選択科目「家庭実習」は、2年次での「家庭基礎」を発展・拡充し、実習を多く取り入れています。今回は、本校隣の栄光幼稚園に施設訪問を行い、校内では体験することのできない幼児とふれあい、実際に現場で働いている先生方の指導の様子やお話を聞くことができ、職場体験の場として職業理解を深めることができました。
3年6組 松川菜々美
今日の幼稚園訪問を終えて、先生方は子ども一人ひとりをよく気をつけてみ
ていました。小さな細かいところまで気にかけていて凄いなと思いました。4才児の子どもたちは本当に素直で何でも楽しそうに取り組んでいたので良かったです。ある程度大きくなって自分でできるようになっている年齢だったので自分から積極的に活動してくれて一緒に活動しやすかったです。昨年の夏に実施された保育所訪問のときは、1才児までの小さな相手だったので、その時とは違った雰囲気で活動ができたので良かったです。少しでも保育さんの様子が近くで見ることができ良い体験でした。
3年6組 髙橋ゆめ
1クラス約15人の子どもたちが集まる中、先生はまとめるのが大変だなと感じた。お喋りな子からシャイな子まで、色々な個性があって話を聞いていてとても面白かっ た。小さい子はとても素直で、私たちにもこんな時期があったんだなとちょっと感動しました。時間が短かったけど、思った以上に楽しかった。次の実習も楽しみです。
3年5組 今野匠
先生方が子どもたちの小さな変化にも気づき、それに対応しているのが凄いなと思った。今後訪問する機会があるのなら、それを意識してみたいと思った。
交通安全講話
5月18日(水)6校時に石巻警察署より講師をお招きして交通安全講話を実施しました。DVDの視聴や実際に自転車を使用しての講話で、交通ルールやマナーをわかりやすく学ぶことができました。
講話の内容は自転車事故に関するもので、自転車も交通法規を遵守しないと人の命に関わるような大きな事故につながることが強調されていました。本校生徒も通学に自転車を活用している人は少なくないので、皆真剣に聴いていました。
自転車に限らず、交通事故の被害者にも加害者にもならないよう、生徒・職員ともに交通安全への意識を新たにする機会となりました。
小林武史さん来校(5月15日)
6月10日に行われる石巻市議会議場コンサートのリハーサルのため、多忙な仕事の合間をぬって小林武史さんに来校していただきました。
10時50分から約40分の間、小林さんは本番で使う電子ピアノを弾きながら、音楽部の歌声との合わせを行い、生徒たちは作曲者である小林さんのイメージを互いに共有しながら、有名作曲家とのコラボレーションという貴重な時間を過ごしました。
リハーサルでは特にテンポの揺らぎ方など、生徒たちは流れの中での抑揚を感じ取りながら真剣に歌声で表現していました。最後に部長が代表して挨拶をし、本番での再会を約束し合いました。
【女子バスケットボール部 石巻地区総体優勝!!】
女子バスケットボール部は5月7日~5月9日の3日間で石巻高校と石巻好文館高校を会場に高校総体石巻地区予選が開催されました。
初日に石巻西高校と対戦し勝利し、2日目に石巻高校と対戦し勝利して、グループリーグ1位で決勝戦に進みました。
決勝戦は市立桜坂高校と対戦し勝利して、地区優勝を果たすことができました。
応援に来て下さった方々をはじめ、大会運営にご協力頂いた方々、本当にありがとうございました。
県大会では目標のベスト8目指してチーム一丸で頑張ります。
(女子バスケットボール部選手一同)
2年次選択科目説明会
2年次選択科目説明会が5月11日、賢友館でおこないました。
地歴公民科では、13の選択に分かれているなど、同じ教科でもいくつかの教科に分かれていることもあり、各教科担当より資料に沿って説明がありました。続いて担当者より国公立大学の文系、理系についてはどのように選択をするべきなのか。また、過去の科目選択の失敗例など具体的に説明があり、分厚い資料を見ながら生徒全員が真剣に聞いていました。
現在2年次では、文系、理系クラスで分かれていますが、3年次では5クラスから6クラスで進路別のクラスとなり、自分の進路に向けてよりきめ細かな指導が受けられる体制となります。
生徒総会・壮行式
生徒総会・壮行式が5月7日5・6校時に開催されました。
生徒総会では、はじめに平成27年度生徒会会計決算報告と平成28年度生徒会会計予算案が拍手でもって承認された後、各委員会や熊本地震義援金等について報告がありました。続いて珠算同好会の解散や生徒からの諸意見(学校への要望)について検討されました。珠算同好会の解散については、1年間活動が行われていなかったため、規定により解散となりました。生徒からの諸意 見については、4月20日のLHRで各クラスが検討され、生徒執行部が集約し、今回の生徒総会では、(1)長期休業中の服装について(2)購買の主食類の増加について提案されました。生徒会執行部は、総会に向けて新学期早々から準備・検討を重ね、さらには連休を返上して資料を印刷し、本日の総会に備えていました。
続いておこなわれた壮行式(地区総体・県総体)では、各部がユニフォームに着替え、それぞれの部が元気よく大会の目標等を話していました。生徒会長挨拶では、大会は自分だけでなく好文館代表で参加していることを自覚し、マナー等も好文館らしく取り組んでほしいと選手に伝えました。
吹奏楽部定期演奏会
本校吹奏楽部「第11回定期演奏会」が石巻市遊楽館かなんホールにて5月4日(水)、5日(木)2日間行われました。かなんホールの収容人観客席は416席ですが、多くの方々が立ち見となり超満員の中での演奏会となりました。
演奏会は3部のステージに分かれ、1部ではマーチ・スカイブルー・ドリームなど4曲、2部では80名の部員による合唱、3部では懐かしい歌手の松田聖子の曲等演奏され、観覧席から大きな手拍子されるなど、大変盛り上がった2時間30分の定期演奏会となりました。また、会場入り口に設置しました、熊本地震への募金に多くの方々からご協力いただきました。ありがとうございました。
会場まで足を運んでくださった方々、ご協力いただいたOB・OGのみなさん、そして協賛をいただいた方々に感謝申し上げます。